今年度の研修会

本学会では、毎年4月29日(祝)、11月3日(祝)、2月11日(祝)を軸に調整し開催しています。

第74回研修会

会員の皆様

日本学校心理学会第74回研修会を次の通り開催いたします。是非、ご参加ください。
今回は、Zoomを利用したオンライン研修会(リアルタイム配信)です。
事前申し込みが必要です。
※公認心理師の皆様も、是非ご参加ください。

講師:
水野 治久(ミズノ ハルヒサ)先生 大阪教育大学副学長・総合教育系教授
テーマ:
「援助要請の視点から考える子どもの援助」
日時:
2025年4月29日(火・祝)13:00~16:00
※入室は13:00から可能です。
参加費:
会員…1,000円,非会員…3,000円 学生参加可 会員…1,000円,非会員…2,000円
※公認心理師の皆様も、是非ご参加ください。
※日本学校心理「学会」の会員には、割引コードをメールでお知らせします。
 ご確認の上、お申し込みいただきますようお願いいたします。
ご講演内容:
助けを求めることは簡単ではありません。そもそも、相談することは勇気がいることです。相談するためには、自分のニーズを把握して、適切な援助者を探して、その援助者とコンタクトを取り、言葉や文字で相談をしなければなりません。援助要請という研究領域では、カウセリングなどの援助サービスへの障壁や、利用されやすい援助のあり方などが研究されてきました。当日は、研究的取り組みや実践の取り組みをお話しいただき、学校現場の事例を分析していただく予定です。
※この研修は学校心理士資格更新の際のポイント(A種)の対象として申請中です。
 また、この研修は日本公認心理師協会「テーマ別研修」登録申請中です。
「日本学校心理学会」と「日本学校心理士会」及び「日本公認心理師協会」は、それぞれ別の団体です。会員、非会員の区分けにご注意ください。尚、どの団体に所属していても、学校心理士資格更新の際のポイント、もしくは日本公認心理師協会の公認心理師「テーマ別研修」受講証は、発行することができます。
研修会への30分以上の遅刻・早退の場合は、ポイント発行の対象とならないため、受講証はお送りできません。また、Zoomへの接続不良などによって、受講確認が不十分となった場合も受講証をお送りすることはできません。
学校心理士のポイント取得のための受講証、及び日本公認心理師協会「テーマ別研修」受講証の申請の方法につきましては、Peatixのお申し込みページに、「学校心理士のポイント(受講証)について」という項目に手順を説明いたしましたので、各自ご確認ください。また、その下部にZoomチャットについての解説と受講証申請フォームについてのリンクを掲載しました。事前にご確認いただきますようお願いいたします。
□事前申込方法

○以下のPeatixページからお申し込みください。
https://peatix.com/event/4329035/
※チケットのご購入の締め切りは、4月25日(金)深夜23:59です。
※尚、ご購入後のチケットのキャンセルの締切りは、4月26日(土)13:30です。

会員の方は、「会員チケット」の購入の際に「割引コード」をご入力ください。会員料金の1,000円で購入できます。割引コードは、別途メールにてご連絡します。
非会員学生の場合の割引コードにつきましては、事前にお問い合わせください。
割引コードのご利用方法は以下のページをご参照ください。
https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001822953
会員登録の際にメールアドレスを登録しておらず、研修案内のメールが届いていない会員の方は、恐れ入りますが事前登録をしていただきますようお願いたします。メールアドレスの登録・変更は会員窓口 jspa-office[at]as.bunken.co.jp([at]を@に変えて下さい)までご連絡下さい。
当日のZoomへのアクセスは、Peatixのチケットにあるリンクからお願いいたします。
以下の注意事項をご確認ください。
Wi-Fiなどの安定したインターネット接続が必要です。
スマホまたはパソコンがあれば受講できます。
オンライン会議室へのアクセスについてのサポートは行いません。
以下のページなどをご参照の上、ご自身で接続できることを事前にご確認ください。
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362193
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083
会議室へのアクセス情報はお申込みいただいた方のみがご利用ください。他の方には知らせないでください。
□当日のアクセスについて

チケットをご購入いただいた後に、4月27(日)にPeatixのメールから参加のためのURLをお送りします。

□事後の録画視聴について

※今回は、事後の録画視聴はありません。

□領収書の発行について

※本学会は課税事業者に該当しておりませんので、適格請求書の発行はしておりません。
Peatixの「領収データ(受領書)」をダウンロードいただけます。ヘルプページをご参照ください。
https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001826297

お問い合わせ
お問い合わせは、「主催者に連絡する」というアイコンからお願いいたします。

今後の研修会
本学会では、毎年4月29日(祝)、11月3日(祝)、2月11日(祝)を軸に調整し、開催しています。
今後の研修会の講師及びテーマについては、現在調整中です。