今年度の研修会

第68回研修会

日本学校心理学会会員各位

第68回研修会を下記のとおり行います。ぜひご参加ください。
今回は、Zoomを利用したオンライン研修会(リアルタイム配信)です。
事前申込が必要です。

講師:
宮本 信也(ミヤモト シンヤ)先生(白百合女子大学 教授)
テーマ:
「発達障害の理解と支援 ~中心となる問題で区分する考え方~」
日時:
2023年4月29日(土・祝)13:30~16:00
参加費:
会員…1,000円,非会員…3,000円 学生参加可 会員…1,000円,非会員…2,000円
ご講演内容:
発達障害とは、非定型な発達特性があり、そのために日常生活や社会生活においてさまざまな困難を抱えている状態をいいます。生じる生活上の困難は、主に能力面の問題(言葉の遅れ、読み書き問題など)と行動面の問題(多動、状況に合わない言動など)に分けることができます。能力問題が中心の子どもは自分の「できなさ」を自覚していることが多く、行動問題が中心の子どもは自分の行動の問題性に気づいていないことが少なくありません。子どもの自覚の有無は、支援に影響します。中心となる問題から発達障害を分けて考えることは、支援を考える上で有用と思われます。
  • この研修は学校心理士資格更新時のポイント(B1)として申請する予定です。
  • 「日本学校心理学会」と「日本学校心理士会」は、別の団体です。会員、非会員の区分けにご注意ください。尚、どちらの団体に所属していても、学校心理士資格更新時のポイントは、発行することができます。
  • 研修会への遅刻・早退の場合は、ポイントは取得できません。
  • 学校心理士のポイント取得のための受講証の申請の方法につきましては、Peatixのお申し込みページに解説を加えました。
    「学校心理士のポイント(受講証)について」という項目に手順を説明いたしました。
    また、その下部にZoomチャットについての解説と受講証申請フォームについてのリンクを掲載しました。事前にご確認いただきますようお願いいたします。
□事前申込方法
○以下のPeatixページからお申し込みください。
https://peatix.com/event/3506983/

会員の方はメールで案内された割引コードを入力すると会員価格(1,000円)で会員チケットを購入できます。割引コードは、メールにてご案内いたします。
  • チケットのご購入の締め切りは、研修会の4日前です。
  • なお、会員登録の際にメールアドレスを登録しておらず、研修案内のメールが届いていない会員の方は、恐れ入りますが事前登録をしていただきますようお願いたします。
    メールアドレスの登録・変更は会員窓口 jspa-office[at]as.bunken.co.jp([at]を@に変えて下さい)までご連絡下さい。
  • ・当日のZoomへのアクセスは、Peatixのチケットにあるリンクからお願いいたします。
  • ・以下の注意事項をご確認ください。
    • Wi-Fiなどの安定したインターネット接続が必要です。
    • スマホまたはパソコンがあれば受講できます。
    • オンライン会議室へのアクセスについてのサポートは行いません。
    • 以下のページなどをご参照の上、ご自身で接続できることを事前にご確認ください。
      https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362193
      https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083
    • 会議室へのアクセス情報はお申込みいただいた方のみがご利用ください。
      他の方には知らせないでください。
  • 本学会では、毎年4月29日(祝)、11月3日(祝)、2月11日(祝)を軸に調整し、開催しています。今後の研修会は、次のように企画中です。
    第69回研修会
    日時:2023年11月3日(金・祝)13:30~16:00
    講師及びテーマ:調整中
    第70回研修会
    日時:2024年2月11日(日・祝)13:30~16:00
    講師及びテーマ:調整中